• WEB予約
  • 初診専用ダイヤル06-6147-3565まで

診療内容 [腸管カンジダ症でお悩みの方 ]

» » 診療内容 [ 腸管カンジダ症でお悩みの方 ]

「カンジダ菌」とは

 カンジダ菌は真菌の一種です。カンジダ菌そのものは常在菌の一つで、健康な人の腸にも存在します。ただ、腸内環境が崩れると過剰に増殖し、菌糸という枝を伸ばして腸管内を増殖し始めるのです。
菌糸を伸ばして過剰に増殖したカンジダ菌からは有機酸という物質が放出され、様々な健康被害を及ぼします。
例えば、カンジダ菌から放出される「アセトアルデヒド」という物質は、二日酔いの原因になるもので、慢性の頭痛の原因となります。それ以外にも慢性疲労症状や抑うつ症状、パニック障害、などの様々な症状を起こします。


カンジダ菌によって引き起こされる症状

カンジダ菌が増殖すると、口腔カンジダ症や口の中のトラブル(舌の痛み、味覚異常や歯周病)、カンジダ菌が消化管の粘膜に入り込むことで起きる胃の炎症や食道炎、そして潰瘍性大腸炎や膣カンジダなど生活に大きな支障を与える症状を引き起こします。

また最近では、カンジダ菌が消化管粘膜に対して刺激を与えることで腸の粘膜の穴が開き、たんぱく質や菌・ウイルスなどが血液中に漏れてしまう「リーキーガット症候群」と呼ばれる状態を引き起こすことも分かっています。

カンジダ菌はこのように全身の不調に関わるものです。そして消化器官・腸内の環境が悪くなることで免疫力も落ち、さらなる健康トラブルを招くという悪循環ができあがります。

これらの不快な症状は、自分ではなかなか原因を特定することができません。そのため診察を受けても対症療法だけが示され、同じ症状を繰り返す人も増えているのです。


カンジダ菌のコントロール法

カンジダ菌は、主に消化器官で増えていきます。特に口の中で増えたカンジダ菌は食道や腸にまで影響を及ぼします。そのため、まずは口の中を清潔にしてカンジダ菌の増殖を抑えることが有効です。

また日々の食生活にも気を付けた方が良いでしょう。甘いものやブドウ糖を使った清涼飲料水を飲む習慣がある人は特に注意です。ハチミツもカンジダ菌の増殖を進めますので、食べた後には歯を磨き、本格的な治療をしている間には摂取を控えるようにしてください。

特に女性で膣カンジダ症に悩んでいる人は、スイーツを控えるようにしてください。そして全身の免疫力を上げるような生活習慣を身に付けましょう。
またカンジダ菌を増やさないようにコントロールすることと同時に、カンジダ菌が多少増殖してもトラブルを起こさない身体を作ることも大切です。

そのため当院ではカンジダ菌へのアプローチを単なる除菌で済ませず、腸内環境を整えてダメージに強い消化器官を作ることを提案しています。特に全身の不調や慢性病の原因と疑われるリーキーガットの治療や腸管の修復を行うことで、カンジダ菌に強い本来の身体を取り戻せるのです。


診療のご相談・受診予約について

受診の予約は、①電話での受付と②WEB予約による受付を行っております。病状や診療についてのご相談は、下欄の「ご相談・お問合せフォーム」よりお願いします。電話での相談は受け付けておりませんのでよろしくご了承ください。

当院では診療をご希望の場合は以下の2つの方法で診察が可能です。

  • クリニックを直接受診する方法
  • 遠隔診療(スカイプ、電話)を受ける方法

※診察の流れやFAQ(よくある質問)についてはこちらをご覧ください。


※当院での治療は基本的にはすべて自費診療(自由診療)となりますが、一部の検査は保険適応可能な場合もございます。具体的な事は診察時に説明いたします。


「カンジダ菌」の治療で行う検査について

腸内のカンジダ菌を調査するためには、「有機酸尿検査」を行っていただく必要があります。

有機酸尿測定48,400円(税込)
尿中の有機酸を測定する事によりカンジダ菌から分泌される様々な有機酸の他にミトコンドリア機能や身体のデトックス能力などを評価する事ができます。
この検査は尿中に含まれる様々な代謝産物を測定する事で身体の中のいろいろな化学反応が正常に働いているのかどうかを調べようと言うものです。ネット検査可。
48,400円(税込)※検査説明代金を含む
有機酸尿測定の詳細はこちら
検査の申し込みはこちら


小西統合医療内科への相談はこちら

御堂筋線中津駅徒歩1分

メールでのご相談・受診予約

当院ではクリニックでの直接受診が困難な方のために遠隔診察も行っております。

メールでのご相談・受診予約